自転車屋さんの店長日記
2010年12月1日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2010年11月30日(火) | |
暗くなるのが早いこの時期はライト関係の話が多くなります。ライトも色々なタイプがありますが、今の時代は自転車用ライトもハイテク化され省電力LEDをリチウムイオンバッテリー搭載による充電式のモノもあります。充電接続コードはUSBを使います。OWLEYE製の5LED(ウチの店頭価格¥2490)は結構明るく、繰り返し充電して使えるので永い目で見るとお買い得なライトかもしれません。デスクワークの社会人を狙って置きましたが、本日のお買い上げのお客さんはJr.MTBに乗る小学生でした。 | |
2010年11月29日(月) | |
ニュースを聞いているとエコポイントが12月からは半減になるので、TVを中心とした家電業界は賑っているそうです。ただ自動車業界の例をみると、エコカー助成金が打ち切られたら、翌月から売り上げがガタ落ちした様に、今の政府が行っている景気刺激策は本当に有効なのだろうか?と思ったりしています。ある解説委員が「政府が手助け(助成)するような産業は、やがてダメになっていくものだ」的な主旨のコメントをしてました。遠い昔に社会科の授業で聞いた「アダム・スミスの資本論」を今になって想い返している今日この頃です。(資本論では「産業界は民間に任せて、国家は軍事力は増強し他国をにらんでいるだけで良い」と解いていたと記憶してます) | |
2010年11月28日(日) | |
ホイールの調整する場合、大抵のホイールはリム側にニップルがあり振れの調整をしますが、一部の完組ホイールはハブ側にニップルがあるモデルもあります。振れ取り作業をする場合、いつもと勝手が違います。本日、依頼されたホイールもそんなホイールだったので、少し戸惑いながらの作業となりました。 | |
2010年11月27日(土) | |
久々にまともな商談ができました。本日のお客様はロードレーサーを検討されている方でした。より深く打ち合わせをしていくと必然的に時間が掛かります。本日はこのお客様の為に時間が採れたので、無事商談成立となりましたが、修理等の他のお客様が重なると難しいと改めて感じました。ちょっと、今後の方向性を考える必要があるように感じました。 | |
2010年11月26日(金) | |
今が紅葉の最盛期を迎えています。近年の登山ブームで「山ガール」なる言葉も誕生する時代です。自転車業界もこの動きに注目しており、「再度MTBが巻き返す!....」と、強気に云っているメーカーもあります。(ウチも望んでいます)サイクルモードのシマノブースではフルモデルチェンジしたMTB最高峰コンポ・XTRを前面に出した展示構成だったことを考えれば、業界はかなり期待していることが解ります。ちなみに、お隣の韓国では「MTBは売れている」と、ある海外ブランドメーカーさんは言っていました。 昨日はロードの事を書いたので、今日はMTBの事を考えてみました。(本日、シングルスピードに乗るお客様が、私のMTBに装着しているロックショックスに興味を示してくれたのは意外でした....) |
|
2010年11月25日(木) | |
あまり流れがイマイチな今日この頃です。ロードレーサーを観に来てくれた方がいました。今まで勢いがあったロードもここ最近は停滞気味です。少し流れを引き戻してくれればと願っています。話は変わりますが、ロード関係では本日、GIANTの新カーボンロード。2011・TCR Composite SEが入荷してきました。スラムの新コンポ・APEX搭載のニューフェイスです。興味がある方はご検討願います。 | |
2010年11月24日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2010年11月23日(火) | |
「勤労感謝の日」の祝日でした。この日こそ、社会人(労働者)は休む権利を有する祝日と思いつつ毎年、勤労してます。ただ、今年はお店は14:00で閉めて、あるメーカーの展示会へ出掛けてきました。半ドンで店を閉めたように思われそうですが、展示会視察も立派な仕事(新モデルを選択して発注する場でもあるので真剣。かつ、精神的に疲れます)です。 | |
2010年11月22日(月) | |
古いロードに乗るお客様が変速性能の調整・相談に来ました。70年代ぐらいのフレンチロードです。ボス式6sフリーギアーですが、ウチにはこのフリー(おそらくマイヨール製)を抜く専用工具はありません。そして、この古いフリーギアが変速性能に大きく影響しています。交換しなければ直りそうもありません。シマノのWH-R500+CS-HG50-8(8sギアー)にしたら、全く問題なく変速しました。お客さんは、古いアイテムに大きな拘りは無さそうだったので、コスト的にも時間的にも今回の変更はよかったのかもしれません。 | |
2010年11月21日(日) | |
たまに顔を見せてくれる女性のお客様は、バリバリのトライアスリートです。バイクもトライアスロン仕様のスペシャルバイクです。何でも近いうちに大会に出場する為のバイクのチェックに見えました。大会前は何かと不安になるのもです。ましてやトライアスロンの場合、第三者の助けはできないのでなおさらです。ただ、聞くと出場する大会場所がほぼ日本の裏側で開催される大会で今回、日本から出場するのはこのお客さんだけとの事でした。このお客さん何者なのでしょうか?(トライアスロン界の女子選手は、世界で戦える人材かつ実力が整いつつあります。今開催されているアジア大会もトライアスロン種目は(男女ともに)金メダルです) | |
2010年11月20日(土) | |
電動のバッテリーは当たり前ながら寿命が来ます。今日のお客さんもそんな方でした。以前、ウチで電動アシスト自転車を買ってくれた方との事でバッテリーの種類を確認するために調べてみたら開業して間もなくしてから購入された方でした。やはり嬉しいものがありました。 | |
2010年11月19日(金) | |
極モノが届きました。客注で頼まれていたモノですが、シマノの最新完組ホイール・WH7900−C35 TUセットです。このクラスになると世界レベルのアイテムです。そして、装着したチューブラータイヤは新生ブランド・チャレンジ製です。新ブランドのチャレンジは供給元によると旧クレメン社をそのまま引継いだブランドです。(ブランド名だけは引き継げなかったそうです)昔の人間には「クレメン・クリテリウム」は憧れのチューブラータイヤでした。この新・旧のスペシャルの組み合わせたホイールは「どんな乗り味か?」個人的にも興味がそそるものがあります。明日、依頼主であるお客様に引き渡します。 PS デュラエースの新型SPD−SLペダル・PD-7900も入荷しました |
|
2010年11月18日(木) | |
本日、あるメーカーのMTBを組立してところ、車輪の振れがあまりにも大きいので、振取台に載せて調整しはじめたところ、(32本中の)1本だけ、長さが異なるニップルが使われていました。ただし、スポーク長は皆同じです。おそらく「現場の都合か?」と思います。ただ、決して褒められた事では無いのでメーカーに確認後、同じような長さのニップルに交換して再調整しました。ただ、スポーク長が特別に短い訳ではないのに、どうしてロングニップルが標準仕様なのかも、よく解りません。(31本はロングニップルが使われていて、1本だけノーマル長のニップルでした) | |
2010年11月17日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2010年11月16日(火) | |
一度、組み上がれば案外とメンテナンスフリーで使えることが多い油圧式DISKブレーキ(パッド交換は必要です)ですが、壊れるとやっかいです。大抵は長い事使わないでいた為、DISKパッドを押し出すピストンの動きが渋くなって動かなくなるケースが多いのですが、今日のお客様の場合、ピストンの原因の他にマスターシリンダー側が壊れている様子でした。ウチはマスターシリンダー側まではOHした事はありません。お客様のDISKブレーキは生産中止になって、しばらく経ちます。スモールパーツの入手も怪しく、何よりも私自身がOHできるか怪しいので、申し訳ないのですが諦めてもらいました。 | |
2010年11月15日(月) | |
前に一緒に仕事していた友人が遊びに来てくれました。月曜日で天候もあまりよくないので、久々に楽しく話が出来ました。話は尽きることはありません。ただ一つ違うところは、彼は前に務めていた自転車屋から別の業種に再出発した事です。新しい仕事・環境も苦労は多そうでしたが、やはり希望に満ちている様子で安心しました。「いつか、輪界に戻りたいなぁ〜」と、ウソともマコトともつかぬ事を言っていたのが印象的でした。 | |
2010年11月14日(日) | |
競技用の一部のペダルはペダル軸の裏から六角のアーレンキーで脱着するモノがあります。(LOOKやTIME等によく見られます)ただ、六角アーレンキーで外す場合、ペダルレンチ(15mm)を用いて外す以上に力を使うケースが多々あります。(また、作業もしにくいです)今日のお客さんのペダルは軸にグリスを塗っていたのにも関わらず、全然動きませんでした。最終手段としてクランクを外してバイス(万力)に固定して、アーレンキに更に延長パイプをかまして廻してやっと外れました。外れたとき、カン高い音がしたので、丈夫な8mmアーレンキーが折れたかと想ったほどでした。 | |
2010年11月13日(土) | |
幼児用ヘルメットを求めてくれたご家族の話です。若いご夫婦が幼児の為にヘルメットを探されていたのですが、子供さんは幼稚園前ぐらいなので、普通は幼児用のところを、お父さんの要望でもう一つ上のユース用(小学生〜中学生対象用)となりました。最近のヘルメットは頭の大きさを自分でフィットできるように調整可能なのでユース用(50〜57cm)でも最小に調整すれば使えそうですが、全体的に大きめな感じは否めないところでした。デザインと成長を見越しての選択でしたが、これからは寒くなるのでニット系の帽子をかぶせた上でヘルメットを着用するようです。プロらしい通っぽい着こなしです。そして、もしもの時の対衝撃性を考えると安全性が向上します。実は理にかなってます。 | |
2011年11月12日(金) | |
昨夜から今夜にかけて「自転車 de Go!」のページを製作していたのですが、上手く書けないで時間ばかり経過しました。いい加減、疲れてきたのでUPする事にします。よかったら見てください。 | |
2010年11月11日(木) | |
よく、日記に書くように同じような修理が続く事があります。今日の場合はハブ、BBといったベアリング駆動系でした。取り掛かりさえすれば、想っているほど難しくはないのですが、中には凄い状態になっていたりして、修復不可能になるケースが多いのもベアリング関係の駆動部です。すこし億劫な気分でしたが作業を開始しました。(今回の作業も結構、スゴイ状態でした)また、グリスが切れたベアリング部を放置する訳にもいきません。 | |
2010年11月10日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2010年11月9日(火) | |
今の時期は非常に悩み多き時期です。いろいろな面で面白そうな話や見直したい話があるのですが、どの話も不確定要素を含んだモノばかりです。(情報)話だけは聞いています。旧暦なら丁度、今は神無月にあたります。(新暦なら違います)神様達が(出雲大社へ出掛けて)居なくなる月です。......ウチは常に神頼みなので、悩み事はつきそうもありません。 | |
2010年11月8日(月) | |
本日、久々に来店したお客様は2年ほど前に、フレームからパーツに到るまでお客様のこだわりでセレクト・オーダーし、アッセンブルしたロードレーサーをお引渡した方でした。しかし、椎間板ヘルニアの為、丸1年ほど自転車に乗れずにいたそうです。すこし容態が良くなってきたのでやっと少し乗れるようになったそうです。私もかつて、丁度この季節にヘルニアで動けなくなった事がありました。(あれから4年が経ちます)辛い気持ちはよく解ります。 | |
2010年11月7日(日) | |
11月は「文化の日」と「勤労感謝の日」の祝日が2日ありますが(ウチの)商い的には、あまり関連がない祝日です。しかし、「七五三」という行事がある月でもあります。「七五三のお祝いに自転車」という話も今では聞かなくなりましたが、幼児車が売れてくれると、そういう風に思いたくなるものです。本日唯一の新規御成約は18インチの幼児車でした。 | |
2010年11月6日(土) | |
昨日はサイクルモード視察してきました。この様子を速報というカタチで「New モデル情報」で画像のみUPしたので是非ご覧下さい。とりあえずの公開です。さてモードに話を戻すと、相変わらず「ロード強し」です。人気ブランドのピナレロとコルナゴはトップが来日していました。首都圏で流行しているシングルスピードモデルは個人的に思っていた程多くない感じを受けました。(シングルスピードに関してはFUJIが前面にアピールしてました)MTBは少数精鋭といった感じです。ちなみにMTBを前面に出しているブースはメリダだと思います。アンカーはMTBの新フレーム(トップグレードと普及エントリーグレード)を投入し、カーボン専門ブランドのBOMAも初となるMTB・フルカーボンフレームを投入していました。あとスコットには7kg台のMTBがありました。(来年はこのフレームを実戦でワールドクラスのレースに使用するそうです) まだ、関東地区は明日までサイクルモードは行われいるので、観に出掛けてはいかがでしょうか? |
|
2010年11月5日(金)はサイクルモード視察の為、臨時休業いたします。 | |
2010年11月4日(木) | |
たまに来ては、部品交換等の修理を依頼されるお客さんから、STレバーの取り付けの要望を受けました。STレバーは制動系。駆動系。ステアリング系。3項目を一度に決定して組み付けるので、労力と時間が掛かります。(時間を掛けます)本当はお預かりして、じっくりと作業したかったのですが要望のため、途中、他のお客さんの緊急(パンクやタイヤ交換等)の修理をはさみつつも、何とか対応しました。閉店間際の18:00過ぎからの作業でした。さすがに疲れました。 | |
2010年11月3日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2010年11月2日(火) | |
めずらしく、カンパニョーロ(以下、カンパ)のスモールパーツを探している方が続きました。カンパのスモールパーツに関しては過去に問題があったパーツのみストックしています。一度問題のあったユーザー(お客様)の為のストックです。たまたまストックしていたパーツだったので即対応できました。次のお客様の方は、カンパ純正のシフト用インナーワイヤーでした。(当然、カンパユーザーのお客さんです)ワイヤー類は消耗品なので(実際の使用頻度は低いのですが)一応ストックしていたモノです。何だか、カンパのスモールが充実しているように思われるかもしれませんが、本当にたまたまです。(過剰な期待はしないで下さい) | |
2010年11月1日(月) | |
週明けの月曜日です。そして静かに11月を迎えました。最近は良くも悪くも落ち着いているので「何か仕掛けたい」と考えるのですが、流れが今イチなので、動くのには躊躇している状況です。今週末からサイクルモードが開催されます。輪界全体を左右する大イベントです。(実質、日本のサイクルショー的位置づけのイベントです)とりあえず、サイクルモードまで静観する事にします。 |